大人になってから、喘息の症状が出て悩んでいる人、
苦しんでいる人、いますよね。
私もその1人です。
梅雨時や台風などで気圧が変わる時期は本当に苦しいですよね。
寝不足になって仕事にならなかったり、
デートを楽しめなかったり。
そんな大人喘息の原因と、発作の抑制、改善方法をご紹介します。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
『大人になってから喘息が発症する主な原因』
喘息になる原因には、大きく分けて2種類あります。
•アレルギーが原因
ダニ、ハウスダスト、ペット、カビ、花粉など。
•アレルギー以外が原因
タバコ、薬、風邪、過労、ストレス、運動、排気ガスなど。
大人の喘息の原因はアレルギーではなく、
アレルギー以外の原因でなる事が多いのです。
アレルギー以外で喘息になるなんて、
自分が喘息になるまで全く知りませんでした。
今は女性もどんどん外へ出て働いていますから、
過労、ストレス、排気ガスなどは、とてもよくわかりますね。
私は最初、風邪の咳が止まらないのだと思っていましたが、
徐々に風邪の咳にしては苦し過ぎると思い、やっと内科へ行きました。
先生から
「もう!喘息だよ!」
と怒られました。
かかりつけの先生なので、何か病名が付くと怒られます…
「私、30過ぎてるんですけど…」
と余計な事を言ってしまい
「大人でもなるの‼︎」
とまた怒られました…
私の場合は、当時仕事が忙しかったので
過労とストレスが原因だと思います(自己分析ですが)。
『発作の抑制&改善法を総まとめ』
【発作を抑制するには?】
発作が起きたら、1秒でも早く鎮めたいですよね!
酷くなる前に、できる事を試してみましょう。
•寝ている時には、座ると呼吸が楽になる事があるので、
座って息を整えましょう。
•体を冷やすと気管支の収縮が悪化するので、
冷やさないように暖かい服装をする。
•温かい飲み物で水分を補給すると、
呼吸が楽になる事があるので温かい飲み物を飲みましょう。
(冷たい飲み物はダメですよ)
•薬に頼る。
発作が起こった時は、無理をせず
速効性のある吸入薬(リリーバー)で発作を和らげましょう。
温かい飲み物は、少し苦しいかなって時に私もよく飲みますが、
多少の息苦しさには効きます。
【発作の改善法】
できるだけ発作が起きない生活を心がけてみましょう。
少し気をつけるだけで、あの苦しい発作が起きにくくなりますよ。
•アレルギーが原因だった場合は、
部屋の掃除を徹底して原因物質をできるだけ減らしましょう。
•風邪がきっかけになる事があるので、風邪には気をつけましょう。
•気温、気候の変化で悪化する時があるので、
気温、気候には気をつけましょう。
•激しい運動が引き金になる事があるので、
激しい運動は控えましょう。
•ストレスを溜めると、
免疫力が低下して発作の原因になる事があるので、
できるだけストレスは溜めないようにしましょう。
•やっぱり薬に頼る。
これは、毎日使用しなくてはいけない
「長期管理薬」(コントローラー)になりますが、
継続して使用する事により発作の予防につながります。
まとめ
いかがでしたか?
大人の喘息は治りにくいといいますが、
少し気をつける事で発作が起きにくくなったり、
軽い段階で軽減できたりするので、
上手く付き合って明るく毎日を過ごしましょう。