6月4日は虫歯予防デーです。
なぜ6月4日?
・・・
と思いますよね。
それは、6(む) 4(し) という語呂合わせからできています。
虫歯予防デーは、一年に一度、「歯の衛生週間」と決められていて、6月4日~10日までは、虫歯予防に取り組んでいる保育園や幼稚園が多くあるそうです。
目次
子どもたちに伝えたい!!虫歯予防デーに向けたお話しのポイント
歯磨きは日頃から習慣づける事が大切です。
そこで虫歯予防デーでお話しできるポイントをいくつかまとめてみました。
子どもの虫歯について
子どもの歯、乳歯は大人と比べたら柔らかいので
虫歯になりやすいと言われています。
虫歯の主な原因
虫歯の主な原因は、ジュースやお菓子などに含まれている糖分を摂取することによって、虫歯になりやすいと言われています。
そして、もう一つ。
歯磨きをしても、どうしても磨き残しがあります。
その磨き残しは、虫歯菌の大好物なので磨き残しがあると虫歯になりやすいです。
虫歯を予防する為に出来る事とは?
それはやっぱり、毎日のブラッシングが大事です。
保育園などで、お昼ご飯を食べたら、歯ブラシをする事を徹底しましょう。
一番は、寝る前の歯磨きが特に大事です。
寝ている間は唾液が少なくなるので、食べかすが残っているとあっという間に虫歯ができてしまいます。
なのでこの事を、子どもたちに教えてお母さんお父さんと一緒に歯磨きをして、仕上げのブラッシングをしてもらうように呼び掛けるといいですね。
糖分を控えることも虫歯の予防に繋がるのですが、子どもにとって、ジュースやお菓子を控えさせるとなると一つの楽しみが無くなってしまうので、「食べたら磨く!」ときちんと教えましょう。
歯磨きってどのくらいの時間をかければいいの?平均時間は?
歯磨きにかける時間は、3分間と小さい時から教わってきましたが、
実際は、どのくらい時間をかければ良いのでしょう?
歯磨きの時間・タイミングは?夜はしっかり磨きましょう!
歯磨きにかける時間は?
歯磨きにかける時間は、最低でも3分はかけたほうがいいそうです。
長ければ良いと言う事ではありません。
歯磨きは、丁寧に磨くことが大事なのです。
歯磨きのタイミングは?
歯磨きのタイミングは、食後30分以降がベストだそうです。
食べてすぐに歯を磨くと、歯のエナメル質が剥がれやすくなっているのでNGです。
歯磨きの回数は1日何回?
歯医者さんがおすすめしている1日の歯磨きの回数は、朝晩の2回です。
朝は、寝ている時に溜まったプラークを磨き落とし、口臭予防に。
夜は、寝ている間に、プラークが増えやすくなるので、食べかすを綺麗にして、細菌の繁殖を防ぐために。
正しいブラッシング方法!
綺麗に歯を磨くために正しいブラッシング方法もご紹介していきます。
今日から正しい歯磨きをして、虫歯のできにくいようにしましょう。
歯ブラシはペンを持つように
歯ブラシをペンを持つように持ち、磨くと余計な力が入らず、
歯茎に傷をつけにくく、綺麗に磨くことができます。
歯ブラシの毛先を寝かせないようにして磨くのがポイントです。
虫歯になりやすい部分を意識する
虫歯になりやすい部分は、「歯と歯の間」・「歯と歯茎の隙間」・「奥歯の噛み合わせの面」
この3つを意識して丁寧に磨きましょう。
歯ブラシの角度を45°にすることで毛先が入り綺麗に磨くことができます。
歯ブラシを縦にして磨く
前歯などは、歯ブラシを縦にして磨きましょう。
歯茎の隙間まで綺麗に磨くことができます。
力を入れ過ぎず細かく磨くのが大切です。
基本!!歯ブラシ選びのコツ
いい歯ブラシを選ぶ時のポイントは、3つあります。
歯ブラシの硬さ
おすすめの硬さは、「ふつう」ですが、歯茎からすぐ血が出てしまう方は、「やわらかめ」
磨く時力を入れないという方は、「かため」がおすすめです。
自分に合う硬さを選びましょう。
歯ブラシの毛の形
歯ブラシを横から見て、平らな切り口だと磨きやすいです。
ギザギザしているものより、長さが均等なものを選びましょう。
持ち手の部分
歯ブラシのネック部分は、力がきちんと伝わるように細くないものがおすすめです。
歯ブラシの交換は、1ヶ月に1回は交換しましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシなども使うと、歯ブラシでは磨けなかった汚れも
綺麗に落とすことができ、虫歯予防にもなるのでおすすめです。
みんなで楽しく歯磨きをしよう!!おすすめの絵本や歌ってあるの!?
保育園などで、ひとりひとり仕上げの磨きをするのは、先生たちも大変ですし、時間がかかってしまうのでできませんよね・・・。
そこで、みんなで楽しくできるような歯磨きをしていきましょう。
- ポスターを書き子どもたちの目につくところに貼る。
- 見やすく大きな歯の模型を使って磨き方を教える。
- 歯磨きや虫歯の絵本を読んであげる。
虫歯になると大変、自分が痛い思いをする、だから歯磨きは大切な事だ、と絵本を通して分かりやすく教える事ができますし、子どもたちも絵本は好きなので興味を持って聞いてくれると思います。
おすすめの絵本「4選」
はみがきあそび
※クリックするとamazonに飛びます
はははのはなし
※クリックするとamazonに飛びます
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
※クリックするとamazonに飛びます
すきすきはみがき
※クリックするとamazonに飛びます
歯磨きタイムで音楽をかけてみる。
音楽に合わせて楽しくみんなと一緒に歯磨きができるように工夫をしてみましょう。
おすすめの歯磨き歌
しゅわぴか☆はみがき
はみがきのうた
ハミガキだいすき
まとめ
調べたら他にも楽しい歌がたくさんありました♪
子どもたちと一緒に虫歯予防をして、虫歯予防デーには絵本を読んであげたり、音楽を流して歯磨きタイムを作るなどして、お子さんと楽しみながら歯磨きしてくださいね♪
子供だけでは無く、大人も虫歯予防をしっかりして、親子でいつまでも綺麗な歯でいたいですね。