東日本大震災以後、世の中の地震への意識がより高まり、個人でも地震に備えてさまざまな対策をしようと考える人が増えたと思います(^^)
日本は地震大国です・・・。地震は自然災害なので起きることを防ぐことはできませんが、しっかり対策をすれば大きな地震が起きたときに被害を最小限に食い止めることは不可能ではありません!
例えば在宅中に地震が起きたとき、家具などの下敷きになったり、倒れた家具に行く手を阻まれて避難できない等といったことにならぬよう、家具の転倒防止対策をとっておくことはとても重要なことです。
そこで、地震対策として有効な家具や、すでにある家具への対策のとり方について調べてみました!
🏠地震対策家具とは
地震対策家具とは、大きな地震が起きたとき、倒れないような工夫がされた家具のことです(‘ω’)ノ
地震対策家具の形状としては、床と天井でつっぱって倒れないようになっているものほとんどです。
例えばつっぱり式本棚やつっぱり式壁面収納、つっぱり式テレビ台など。
中でもつっぱり式本棚には、本棚自体が倒れないばかりでなく、収納されている本も落ちないように工夫がされているものもあります!(◎o◎)
地震対策家具として様々なつっぱり式の家具を販売している通販ショップのサイトがあったのでご紹介しておきますね(^_^)
↓↓↓↓↓
「耐震家具サンゴ」
もし、新たに家具の購入を検討されているのであれば、参考にしてみるといいですよ~( ^)o(^ )
🏠既存の家具にも地震対策
すでにある家具への対策も重要です!
それらの家具には天井へ地震対策用のつっぱり棒を渡すことで転倒を防止できます。
背の高い本棚やタンス、食器棚など下敷きになると命を落とす可能性のあるもの、倒れてきたら簡単に動かすことができないと考えられるものには必ず対策をとっておきましょう(‘ω’)ノ
家具の高さがなくて天井へつっぱれない場合や、つっぱり棒だと見た目が気になるという場合はL字型の金具や、強力なテープ式のもので家具と壁を固定するグッズもあります。
つっぱり棒より見た目はスッキリしますが、壁に穴をあけなければならなかったり、強力なテープにより外すときに壁紙がはがれてしまうという可能性もあります・・・
その他にも、テレビなどの大型家電の転倒防止に使える耐震マットや、揺れを感じると食器棚などの扉が開かないようロックしてくれるものなど実にさまざまな地震対策用グッズがありますので、ネットやホームセンターで地震対策グッズを一度見てみるのもいいかもです(*^^*)
🏠まとめ
家具の地震対策について色々調べてきましたが、地震対策の家具やグッズの多さなどからも本当に東日本大震災を境にみんなの意識が変わったことをうかがい知ることができました。
訪れた先のお宅やお店などでも以前よりつっぱり棒などで家具の地震対策をしているのをよく目にするようになったと感じます。
家具の地震対策に併せて、非常食などが入ったの非常持ち出しバッグなどの備えや、日頃から家族で地震が起きたときに避難する場所や連絡方法なども確認しておくことも大切ですね。
地震に限らずさまざまな自然災害はいつどうやって起こるかわかりません!でもいつ起きるかわからないものに怯えて暮らすのもナンセンスです(~_~;)
「備えあれば憂いなし」という言葉がある通り、いつ何があっても困らないよう備えをしておけば地震などの自然災害への恐怖もいくらかやわらぐんではないでしょうか!?