働き盛りの方の中には、睡眠だけでは毎日の疲れが取れなくて
ここぞという時には栄養ドリンクに頼らざるを得ない・・・
という人もいるでしょう。
栄養ドリンクを飲むと、効果が続いている時は好調でも、
効果が切れると、疲れが倍になってのしかかってくるイメージがあるので、
私自身あまりすすんで飲む気にはなれなかったのですが、
年齢を重ねるにつれて、栄養ドリンクを上手く取り入れながら
日常のある局面を乗り切るなんて機会も増えてきました(^-^;
そんな栄養ドリンクですが、せっかく飲むなら
最大限に効果が発揮されるタイミングで飲みたいですよね。
そこで、目的別に栄養ドリンクの効果がUPする、
飲むタイミングについてご紹介していきたいと思います!
疲労回復のために栄養ドリンクを飲む時のタイミング
栄養ドリンクを飲む目的として、疲れた時に
その疲労回復を早めるために飲むという人が多いと思います。
疲労回復のために飲むタイミングとしておすすめなのは、
・寝る前に飲む
・疲れを感じた直後に飲む
ということです。
寝る前に飲むことで、睡眠による疲労回復の度合いが高まり、
目覚めがスッキリすることが期待できます。
ただし、この時飲む栄養ドリンクは
ノンカフェインタイプを選ぶようにしましょう。
そして、大きな仕事を終えた後など、思わず
「疲れたぁ~」という言葉が出るようなタイミングで飲むと、
疲労から来る体のだるさや眠気を取り除いてくれて、
心身の疲労感から早く抜け出すことができます(^^)
疲労回復の時に飲む栄養ドリンクは
タウリン・ビタミンB群・ローヤルゼリー配合のものがおすすめです。
ちなみに栄養ドリンクに含まれるビタミン類が
最も吸収されやすくなるタイミングは、食後になります。
ビタミン類の栄養補給目的で栄養ドリンクを飲むのなら、
食後のタイミングで飲みましょう(=゚ω゚)ノ
二日酔い防止のために栄養ドリンクを飲む時のタイミング
二日酔いの時に飲む栄養ドリンクといえば、
ウコン配合のものや、シジミに多く含まれるオルニチンなどが有名です。
さらに疲労回復にも効果のあるタウリンや
ビタミンB類も二日酔い予防には有効です。
飲むタイミングとして一番おすすめなのは、
お酒を飲む前のタイミングだそうです。
お酒を飲む前に栄養ドリンクを飲んでおくことで
内臓の働きが活性化してアルコールの分解を助けてくれるので、
二日酔いになりにくくなります。
また、ついつい飲み過ぎてしまった後などは
お酒を飲んだ後に飲んでも同様の効果が期待できます。
また、飲み過ぎた後には脱水症状を起こしやすいので
水分補給を心がけることも大切です(=゚ω゚)ノ
まとめ
栄養ドリンクの効果がアップする飲むタイミングについて
ご紹介してきました!
色々ご紹介してはきましたが、基本的に栄養ドリンクは
いつ飲んでも大丈夫な飲み物なので、
飲みやすい時に飲んでいただいて問題ないということです。
ちなみに栄養ドリンクを飲んで効果が出るまでは約30分、
その後、効果が持続するのは4時間ほどということなので、
何か乗り越えたい局面の前に飲む場合は
この時間を計算に入れて、飲むようにすればよいかと思います(*^^)v
また、朝起きて出掛ける前に飲むと、
脳が活性化されて頭も体もシャキッとするので、
仕事に行く気が起きない朝などは、
栄養ドリンクを飲んでみるのもおすすめです(^^♪