アルバイトの面接を受けるとき、
 服装ってどうすればいいの!?って思ったことありませんか?
就活の面接ほどではないにしろ、
 やはり仕事をさせてもらうお願いをしにいくわけですから、
 服装で悪い印象を持たれないよう
 最低限の身だしなみには気をつけたいものです。
面接の評価も変わりますよ~(´▽`)
そこで、
 これからアルバイトの面接を受けようと思っている人必見の、
 面接を受ける時の服装や、
 気をつけるべきポイントについて
 紹介していきたいと思います!
◇ NGはこれ!派手!!だらしない!!シンプルで清潔感のあるものを
アルバイトの面接で、面接官は何を見ているか考えてみましょう。
 面接官は面接を通して、真面目に働いてくれるか、
 その業務に向いているか、一緒に働きたいと思えるか、を見ています。
そこで服装があまりにも奇抜だったりすると、
 面接官にドン引きされて不採用になる可能性が高いです(^^;)
 例えば、露出が多かったり、
 アクセサリーをじゃらじゃらつけていたりなど・・・
あとは、スウェットにサンダルなどの
 「寝巻きか…?」と思われるような服装もNG!
 「だらしないから仕事も適当そう…」などと思われ、
 いい印象を持たれないでしょう・・・( ̄ロ ̄)
一番いいのは、シンプルで清潔感のある服装です。
 アパレルなどのオシャレさが求められる職場でない限り、
 服装で自己表現は特に考える必要はないでしょう・・・
「真面目そうだな」「きちんとしているな」と
 思われるような服装を心掛けましょう。
◇がんばって!!服装だけでない!ポイントアップを

いくら服装で好印象を与えることができても、
 面接での受け答えでイメージを悪くしては元も子もありません(~_~;)
アルバイトの面接は面接官の方も
 そこまでかしこまった形ではないと思いますが、
 最低限の礼儀などのマナーは必要です。
例えば面接を始めるときの挨拶をしっかり行っているか、
 受け答えははっきりしているか、
 目上の人に対する敬語がきちんと使えているか、など・・・。
大人として当たり前のことができれば大丈夫です!
 とにかくハキハキとした受け答えが好印象です!
必ず聞かれる「志望動機」は事前に準備しておいた方がいいでしょう。
 内容は「このお仕事に興味があります!」とかでもいいし
 「社会勉強のため」とか
 「時間の都合がよいから」とかでも差しつかえありません。
とにかくはっきりと答えることが大切!
 あいまいな答え方をして
 「ただなんとなく来たのかな…」
 という印象を持たれないことです(;^ω^)
また、だいたいの面接では最後に面接官の方から
 「なにか質問はありますか?」と問われることが多いのですが、
 そこでできれば何か質問をすると
 「この人、うちで本気で働きたいと思ってくれているな」
 というアピールにもなります(^^
例えば「シフトは何週前に決まりますか?」
 「試験前はシフトを減らすことは可能ですか?」とかで十分です。
 働く上で気になることを素直に聞いてよいと思います(*^_^*)
ここで働くために色々考えて準備してきた
 という姿勢をアピールしましょう!
◇まとめ

アルバイトと言えど仕事は仕事です。
 働くものとしてふさわしい服装と身だしなみ、ふるまいを心掛けましょう!
また、面接で不採用となると意外と結構な精神的ダメージを受けます(-_-;)
 私もそうでした・・・
 自分がダメと言われた感覚になるんですよね・・・
でもだいたいは、
 すでに働いている人とのシフトの兼ね合いが悪かったとか、
 他に面接を受けた人の方が時間に融通が利く人だった、
 とかいうことが大半ですのでショックを引きずらず、
 前向きに次のアルバイト先を探しましょう!
コメント