春は桜が咲き始めて、満開になり美しい季節です。
桜は咲いてから散るまでも早いですが、葉桜もまた美しいですよね。
この桜に関する言葉の葉桜は、いつ頃を指していているのかご存知でしょうか。
私は、桜が散って葉だけになった桜の木のことを指すのだと思っていましたが、少々違うようです。
ここでは、葉桜についてご紹介します。
葉桜が終わる頃って大体いつのことを言うの!?
そもそも『葉桜』の時期とはいつ頃のことなのかを、調べてみるとふた通りありました。
1つ目
○桜が散りはじめて、若葉が見られるようになる。
○桜の花のめしべ・おしべだけが残っている。
○桜の木が新緑でおおわれている。
この状態の桜の木を『葉桜』と表現する。
と、いうものと
2つ目
○桜の花が散り終わっている。
○桜の花のめしべ・おしべも散り落ちる。
○若葉が生え揃っている。
○花が0%と全く無く、葉が100%になる。
○葉が常にあっても葉桜とは言わない。
この状態の桜の木を『葉桜』という。
の、ふた通りありました。
なので、葉桜の終わる頃とは、先の①の場合だと『葉桜』は大体5月下旬くらいまでを目安に使うようなので、『暖かくなり始める頃』『初夏』のようです。
2つ目の場合だと、黄緑の若葉が真緑の葉に変わる頃となり、5月~6月の葉の状態を見てとのことです。
『葉桜の終わる頃』は、辞書には『暖かくなり始める頃』とあるので、大体5月下旬から6月ということになると思います。
どちらかが間違いという訳ではなく、季節の移り変わりを表す言葉なので、
○桜の花と若葉が混ざっている。
○桜の木が若葉だけになる。
の両方で使われます。
『葉桜』のように桜という文字が使われていると、春の季語かと思いますが、実は夏の季語になるそうです。
これは、旧暦の4月~6月は夏にあたるので、夏の季語になります。
季節の移り変わりを表す言葉なので、はっきりと何月が葉桜の終わる頃というわけではなく、桜の木の状態や気候を指すんですね。
それが大体5月下旬から6月くらいに毎年見られるので、その頃を葉桜の終わる頃と呼ぶようです。
葉桜が終わる頃があるなら始まる頃はいつ!?
桜の花が散りはじめて、若葉が出始める時期は大体4月頃です。
ですので、始まる頃は4月頃で良いと思います。
時候の挨拶などで言う『葉桜の候』とは、桜の花が完全に散り、若葉が揃っている状態を指すので4月ではなく、5月の挨拶で使うのがマナーのようです。
少しややこしいですが、4月が始まる頃で5月下旬から6月頃が終わる頃です。
1番桜の木が鮮やかな緑色の若葉でおおわれているのは5月ですので、時候の挨拶では5月に使われるそうです。
葉桜は夏の季語で、時候の挨拶では5月に使われるんですね。
旧暦では4月~6月が夏にあたるそうなので、わかるような気がします。
季節の移り変わりを表す言葉は、風情があってとても綺麗ですが、使うとなると少し難しいです。
まとめ
いかがでしたか?
葉桜の終わる頃は5月下旬から6月くらいで、始まる頃は4月のようですね。
そして、季語は夏で時候の挨拶では5月に使われます。
旧暦では4月~6月が夏にあたるので、なんとなくわかりますよね。
葉桜には、桜という文字が入っていますが、季語や時候の挨拶で使う際には、春ではないので気をつけましょう。
コメント