大人になってからは、あまり鉛筆には縁がなくなってきます。でも、子供が小学生になるとそういうわけにはいきませんね。
小学生は必ず鉛筆を用意しておかないといけません。
でも種類が色々ありますよね・・・。
H、HB、Bとあって、これは鉛筆の芯の硬さですね。
小学生にはどれがいいのでしょうね。
芯の硬さを表すアルファベットは、H、B、Fの3種類があります。
HはHARD(硬い)
BはBLACK(黒い)
FはFIRM(しっかりした)
という意味です。
10H~2H,H、F、HB、B、2B~10Bとあり、Hの数字が大きいほど硬くBの数字が大きいほど柔らかく濃いのです。
材料の配合によって、違いがでるようです。
もっとも一般的に使われているのは、H、HB、Bといった中間的な物が多いですが、小学生は、始めは2Bをすすめられます。
2Bは柔らかくて濃さもあるので使いやすいのでしょう。
用途別鉛筆の選び方
鉛筆を使うとき、どんな場面でどの鉛筆を使えばいいのでしょうか。
マークシートのテストなどで使用されているのはHBの鉛筆です。
指定されている場合もありますね。
デッサンで鉛筆を使って描くときは、3B~6Bの鉛筆がよく使われています。
柔らかくて、色の発色が濃いため濃淡の変化がつけやすく、消しやすいですね。
確かに濃いと気づいたら、手の下が真っ黒になっていたりしますよね。
製図用に使うのは、芯が硬い鉛筆で2H~6Hの鉛筆です。
芯が硬いためにじむことがなく、こすれてばやけることがないので、薄いラインを引くのにも適しているのでしょうね。
鉛筆が変われば勉強もはかどる
小学生が使う鉛筆では、芯の硬さで勉強の進みかたも変わってきます。
鉛筆の硬さは17段階に分けられ、Bは柔らかく線が太く黒色が強調され、Hだと細くシャープな線になる特徴があります。
この特徴からいって、柔らかい芯には大きな筆圧が必要ないので、筆圧の弱い幼稚園児や小学生低学年には向いているでしょう。
小学生は筆圧が弱いので、硬い芯で勉強していると手が疲れて集中できなくなるかもしれません。
せっかく集中して勉強をしようとしている子供には、その子にあった鉛筆で勉強してもらいたいですね!
まとめ
普段、あまり気にしてない鉛筆の濃さですが、用途によっていろいろ使分けができるようですね!
勉強だけでなく、デッサンしたり製図を書いたり、自分には「これ!」といった鉛筆を持っている子もいるかもしれません。
柔らかい鉛筆は、よく「机から落としたら中の芯が折れる」と言われてきました。
実際、よく落としている鉛筆は、削ってもすぐに折れてしまうような気がします。
鉛筆も短くなってきたら、「使ったな!」って達成感があるので、最後まで大事に使いたいですね。
コメント