断捨離という言葉は、ほとんどの人が知っていると思います。
ですが、
断捨離のやり方がわからない。
捨ててから後悔するかも…
と思い、なかなか実行できない人もいますよね。
ここでは、断捨離についてご紹介します。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
【思い切りと投げやりは別】
断捨離とは
断・・・入ってくる不要なものを断つ。
捨・・・家にずっとある不要なものを捨てる。
離・・・ものへの執着から離れる。
という意味です。
断捨離は『断つ・捨てる・離れる』ですが、
何もかも捨てればいいという事ではなく、
自分にとって『必要なもの』と
『不必要なもの』を見極めることが重要です。
『何を捨てるのか』『なぜ捨てるのか』『何を残すのか』を考えましょう。
身近な人との思い出が詰まってないものに関しては、
捨てる事にためらいはあっても、
後悔する事はほとんどありませんが、
焦ったり、勢いのまま(投げやり)に断捨離をしても良い結果がでません。
ゆっくり落ち着いて行う必要があります。
1年間着なかった服は捨てる。(1年も着なかった服は2年後も着ない!)
などの自分ルールを決めて
潔く、思い切って捨てるようにします。
『いつか使う』はきっと使わないので、これは思い切り捨てます。
投げやりにはならず、自分ルールを守りながら思い切り捨てるのが大切です。
個人的には、思い出のモノは無理に断捨離しなくてもいいと思っています。
「思い出は心の中に!」という人もいますが、
私には思い切りがつかないので。
そのスペースをちゃんと確保すればいいだけです。
【一気に捨てずに段階を踏んで捨てていく】
現状を把握する。
いつ買った、どのようなものが、どこに、どれだけあるのかを把握します。
そして、『何に使うのか』『いつ使うのか』とモノに問いかけてみましょう。
『あれば便利』『いつか使う』は、ほとんど必要ないものです。
こういうモノは、思い切って捨てます。
何がガラクタなのかを知る。
ガラクタとは、
・賞味期限の過ぎているもの。
・使用期限が過ぎているもの。
・もう着られない服。
・壊れているもの。
・いつか使うかもしれないもの。
・あり過ぎる思い出の品。
などです。
自分でガラクタかどうかに迷ったら
・これを使いますか?
・これを大好きですか?
・人生を良くするお手伝いをしてるれますか?
・しまう場所はありますか?
・これが必要ですか?
・これが無かったら、またお金を出して買いますか?
と、聞いてみます。
1つ1つゆっくりと時間をかけて問いかけててみましょう。
とっておくもの(必要)・捨てるもの(不要)・どちらかわからないものの3つに分類する。
まず、『不要』と分類したモノを捨てる。
そして、『どちらかわからないもの』に分類したモノを、
再度確認をし『必要』と『不要』にわけて、半分に減らします。
一度仕分けたあと、期間をあけて(1ヶ月程度)、
また『必要』『不要』『どちらかわからない』に仕分けます。
30日間使わなかったモノは、もう使わないと思ってもいいです。
モノが詰まっている場所からやる
テーブルの上や床の上などを片付ける場合、
残すモノはしまわなければなりません。
その収納するスペースがモノでいっぱいだと、しまえませんよね。
モノには全て、適切な定位置を決めないと片付きません。
このように、勢いで一気に捨ててしまうのではなく、
迷ったモノは時間をかけて段階を踏んで捨てるようにします。
そうすれば、後悔もなくなります。
まとめ
いかがでしたか?
断捨離を始めると、一気に全て捨ててしまいたくなりますが、
後悔しない為にも段階を踏んでから、
不要なモノは思い切り捨てていきましょう。