年越しそばを食べわすれた!縁起が悪い?意味はあるの?

Sponsered Link



※アフィリエイト広告を利用しています

年越しそばを食べ忘れた時ってありませんか?

なんとなく縁起悪いような気がしたり…

そもそもいつ食べるのが正解なのか、なぜ食べるのかを考えると、
よくわかっていなかったりします。

ここでは、
年越しそばについてと食べ忘れた時についてご紹介します。

年越しそばの食べ忘れって縁起が悪いの??

Sponsered Link

年越しそばの意味・由来

『いつから・なぜ』年越しそばを食べるようになったのでしょうか。

年越しそばは、江戸時代中期には庶民の風習として、
すでに定着していたようです。

鎌倉時代には、
貧しい人たちにお寺が蕎麦餅(諸説あり)を配ったところ、

食べた人に幸運が続いたことから、
その後食べられるようになったのが起源とされています。

『年越しそばの意味』

○蕎麦は切れやすいことから、
  「一年の災厄を断ち切る」と言う意味で食べられるようになった。

○蕎麦は細く長いことから長寿を願った。

○金箔を伸ばすために蕎麦粉を使っていたことや、
  金粉や銀粉を集めるために、蕎麦粉を丸めたものを使っていたので、

  「金を集める」ことから「金運をよくする」として、縁起物となった。

○蕎麦栽培は天候に左右されにくいため、縁起物とされた。

○蕎麦に含まれるビタミンB1が脚気に効くことから、
  健康に良い蕎麦を食べて新年を迎えようという風習が広まった。

年越しそばを食べるタイミング

年越しそばの意味に「一年の災厄を断ち切る」とあることから、
年内に食べきるのが本来の姿だと思います。

このことから、
食べ忘れは一年の災厄を断ち切れず、

年内に食べきれないと災厄を新年に持ち越すこととなり、
縁起が悪いとされています。

また、年越しそばを残すと金運に恵まれないと言われているので、
お腹がいっぱいの時は少なめに盛りましょう。

いろいろな意味がちゃんとあるんですね。

小さい頃から年越しそばを食べる風習があったので、
なんとなく食べていました。

今年は意味を理解して、
年内に食べきり新年を迎えたいです。

年越しそばを食べ忘れた時は年明けに挽回!

年越しそばを食べ忘れてしまい、
一年の災厄を断ち切れなかったと、落ち込むことはありません。

食べ忘れてしまった時は、
年始に縁起物を食べて挽回しましょう。

お正月と言えば「おせち」ですよね。

そんな定番メニューの「おせち」に入っているものには、
縁起がいい意味のものばかりなんです。

○栗きんとん

栗きんとんは、黄色で鮮やかな色から
金銀財宝」に例えられています。

そして、漢字で「栗金団」と書くので、
金運や豊かさを運ぶとされています。

○黒豆

黒色は「魔除け」になるとされています。

年初めに厄を払う縁起物として、おせちに入れられます。

○かまぼこ

かまぼこの半円は、日の出を表しています。

紅はよろこびや魔除け、白は神聖といった意味があります。

○伊達巻

昔は文書を巻物にしていたことから、

巻物に似ている伊達巻は
学業の成就」につながるとされています。

○数の子

数の子はニシンの卵で数がとても多いです。

このことから、
子宝に恵まれ「子孫繁栄」が叶うとされています。

○たたきゴボウ

ゴボウは根を深くはるので、
家や仕事が根付いて将来が安泰になるとされています。

開きゴボウとも呼ばれ、運が開く縁起物ともされています。

○海老

海老の姿は年をとった人の姿を連想させることから、

長寿や健康」を表す縁起物とされています。

○タイとブリ

タイはそのまま「めでたい」とされ、

ブリは出世魚なので「出世」につながるとされています。

「おせち」の料理の中には、こんなに縁起物が入っていたんですね。

年始からこんなに縁起物を食べたら、
年越しそばの食べ忘れのこと自体忘れてしまいそうです。

まとめ

いかがでしたか?

年越しそばには一年の災厄を断ち切るなど、
いろいろな意味があります。

その年の厄を年内に断ち切り、新年を迎える
気持ちも違います。

年明けにも、おせちで縁起物を食べて
新しい1年を素敵な年にしましょう。

人気ブログランキングに参戦中です。

読み終わりましたら、応援頂けると嬉しいです!

(クリックするだけです。)


人気ブログランキングへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

<関連コンテンツ>