これで喜ばれる!出産祝いのお返し方法とその目安を紹介!

Sponsered Link



※アフィリエイト広告を利用しています

忙しい育児が始まってしなければならないのが、出産祝いをいただいた方へお礼としてお返しをする事だと思います。

現金だとお返しの金額もだいたい予想は付きますが、服やモノでいただいた場合はどうしたらよいのか悩んでしまいませんか。

そこで、今回は出産祝いの正しいお返しの仕方をご紹介しましょう。

出産の祝いでお返しする場合はこの目安で喜ばれる!

Sponsered Link

出産祝いをもらったそのお礼の内祝いの相場としては、一般的に3分の1から2分の1くらいとなります。

お祝いをお金でいただいていれば簡単に計算できるのですが、服やモノなどの品物だとはっきりした金額が分からないため困ってしまいますよね。

そんな時にはネットを活用しておおよその金額を調べてみましょう。

会社などから連名でお祝いをいただいた場合は、1人あたりの金額に計算したときの相当額をお返しの目安としても良いでしょう。

お返しの相場はあくまでも目安であるので金額にこだわりすぎる必要はありません。

出産祝いをいただいた人の多くは、相手が喜んでもらえるような品物を選んでお返ししているので、金額よりも気持ち大切です。

自分でだいたいの基準をつくっておいて、お返しの品を考える時に参考にするとよいでしょう。

例えば、5000円以内なら2000円程度のものを、1万円以上のモノなら4000円程度のものなどと決めておくやり方もあります。

ただし、高いお祝いをいただいたからといって、高価なお返しをしてしまうと逆に失礼にあたってしまうので注意してくださいね。

出産祝い! 喜ばれるお返し目安は?


出産祝いのお返しをする時期としては、一般的にはお宮参りである生後30日前後に贈るのが目安です。

しかし、産後で体調が優れなかったり、赤ちゃんの事で忙しいなど、気が回らないということもあるでしょうが、遅くても生後2ヶ月頃までに贈れるようにしたいところです。

お返しで喜ばれるものはやはり、消耗品や食料品のような形の残らないモノが良さそうです。

多くの方が選ぶ商品は、お菓子の詰め合わせやコーヒー・紅茶・タオルなどです。

贈る相手がお酒が好きなら、ビールやおつまみなどでも喜ばれると思います。

親としては子どもが生まれて嬉しくて、写真入りのグッズを贈りがちです。
でも、もらった相手は正直困ってしまうだけですので、贈るのは避けて欲しいところです。

色々考えてもお返しの商品が決まらないという人には、カタログギフトを贈る方法もあります。

贈る相手に値段がわかりにくいことがメリットでもあり、しかも選べる商品も意外と多いので、貰った相手も自分が好きな商品を選べるので喜んでもらえると思います。

最後に気をつけて欲しいことは、熨斗の表書きは「出産内祝」または「内祝」とし、蝶結びの水引が基本のマナーです。

常識をもって相手にきちんと感謝の気持ちを込めて、お返しができるといいですね。

【まとめ】


出産祝いをもらって嬉しいのですが、どうしても悩んでしまうのがお返しです。

いただいた金額より3分の1や2分の1とだいたいの目安もありますが、大事なのは相手へ感謝の気持ちです。

あくまでも目安ですので、考えすぎないことが大事です。

とはいうものの、

大人として最低限のマナーをしっかりと守った上でお返ししてくださいね。

人気ブログランキングに参戦中です。

読み終わりましたら、応援頂けると嬉しいです!

(クリックするだけです。)


人気ブログランキングへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

<関連コンテンツ>