初節句は、誰にでも来るお祝いの行事です。
盛大にお祝いしたいところですが、
いろいろな事情から家族だけで済ませたい人も多いと思います。
ここでは、家族だけでやる場合の場所や
初節句に何をすればいいのかをご紹介します。
初節句のお祝いは何をすればいいの!?
初節句とは、子供が生まれて初めて迎える節句のことです。
ですが、生まれて間もない場合には、
母子の体調に配慮をし、翌年にお祝いをするのが一般的です。
○女の子
『3月3日 桃の節句』
○男の子
『5月5日 端午の節句』
です。
それぞれ、『子供の無事な成長を祝い、
これからの健やかな成長と厄除けを願う行事』です。
《桃の節句》
3月は桃の季節だったことや、
桃には邪気払いの力があると信じられていたため
『桃の節句』と言われるようになったそうです。
3月3日【上巳(じょうし)の節句】は、
3月上旬の巳の日に『上巳節(災いを人形に移して厄除けをする)』と
『ひいな遊び(人形を使ったおままごと)』が結びついて、
3月3日にひな人形を飾るようになり、
子の健やかな成長を願う『ひな祭り』に発展しました。
《端午の節句》
5月5日『端午の節句』は、別名『菖蒲(しょうぶ)の節句』とも言います。
江戸時代に江戸幕府によって五節句のひとつに定められ、
男の子の行事として定着しました。
しかし、昭和23年に『子供の人格を重んじ、
子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日』として
『こどもの日』が制定されました。
これにより、男女の区別のないお祝いする日となりました。
【初節句のお祝い】は、子供の成長を願い
『女の子の場合は、ひな人形』
『男の子の場合は、鯉のぼりや兜』
などを飾り、みんなでお祝いのお膳などを囲んで祝います。
最近では、神社に祈願や祝詞をあげていただく人も増えています。
その他にも、記念に写真館で写真撮影をする人も増えています。
みんなで、子供の成長を願ってお祝いにお膳を囲むのですね。
神社へ行ったり、写真館へ行ったりと人それぞれに違いますが、
子供の成長を願う気持ちは同じです。精一杯、お祝いをしてあげましょう。
家族だけでお祝いをするならどこでやるのがいい!?
どこでやるという決まりはありませんが、
自宅で行うのが一般的です。
ですが、最近では住宅事情などから
お店や、広いという理由から実家で行うこともあるようです。
それぞれの《メリット》になる事と《デメリット》をご紹介します。
①お店で行う場合
《メリット》
○料理を作る手間や準備・後片付けをしなくて良い。
○切り上げ時間がハッキリわかるので、ダラダラとしない。
《デメリット》
○費用がかかる。
○移動が面倒臭い。
②自宅で行う場合
《メリット》
○費用を抑えることができる。
○移動しないので楽。
○赤ちゃんが泣いてしまっても、気にしなくて良い。
○時間にしばられなくて良い。
《デメリット》
○準備や後片付けが大変。
○時間が決まっていないので、ダラダラしやすい。
③実家で行う場合
《メリット》
○準備などは、ある程度まかせられる。
○出費が少ない。
《デメリット》
○お嫁さんの立場だと気を遣って疲れる。
○呼ばれる方の両親も気を遣う。
○親戚など大勢集まってしまうと面倒。
などがあると思います。
出費か手間か時間か気遣いか…
悩みどころです。
決まりはありませんから、
ご家庭ごとに合った場所で行うのが一番良いですね。
ぜひ、のちに揉めないように相談して決めましょう。
まとめ
いかがでしたか?
初節句は、賑やかにワイワイとお膳を囲んで、
子供の成長を願いたいですね。
神社へ祈願をしに行ったり、写真撮影したりするのも
思い出に残って良いです。
場所は、相談しながらご家庭に合った場所で行うのが一番なので、
ぜひ家族と相談して決めましょう。