お正月、神社やお寺でお参りをして御札をもらったら、
皆さんどうしていますか?
家に神棚などがあればそこに祀るのがベストなのでしょうけど、
今はご自宅に神棚などがないお宅が大半だと思います・・・。
毎年なんとなく御札を買って、なんとなく飾っているという人も
実は結構多いのではないでしょうか?・・・
かく言う私がそうなのですが(^^;)
でも、御札にも置き場所や祀り方にルールがあるのです。
・・・冷静に考えてみたら、そうですよね(^-^;
そこで、神棚がない場合の御札の祀り方について
調べてみました!
神棚がないとき、御札ってどうすればいいの!?貼り方の正解は!?
御札の祀り方で調べてみると、多く目につくのが、
明るく清潔な場所で、目線より高い場所に
南向きもしくは東向きになるように
というルールです。・・・私、目線より低いところに
北向きにしていました(~_~;)ダメダメです(笑)
でも、家の間取りなどの関係で方角は守れないことも多いので、
上の2点が守られていれば概ねいいそうです!
どんな形であれ祀ろうというその気持ちが大事!
という意見もあったりしてどれが正解というのは
一概に言えないみたいですね。
・・・というのも、神社によって祀り方のルールにも違いがあり、
人の集まる居間の壁に貼るようにというところもあれば、
一軒家なら2階など家の最上階で目線の上となる
タンスや棚にコーナーを作って祀るように
というところもあったり、玄関は落ち着かないからダメ、
逆に玄関がいい、と、もうとにかく色々なのです(;´Д`)
なので、正式なルールで祀りたいという人は
御札を貰った神社やお寺で祀り方の作法を聞くのが
一番じゃないかと思います。
御札を貼るときは両面テープでもOK!?それ以外におすすめは!?
今は和室がない家が多く、御札を祀るのに便利な
鴨居がないお宅も多いので、御札を壁に貼ろうと
考える人も多いと思います。
でも一体どうやって貼ればいいのか・・・?
悩むところですよね。
色々な意見がある中で、共通する意見としては
御札に直接画びょうを指して貼るという方法は
避けるべきというものでした。
たしかに何となく、良くはない感じがしますよね(^^;)
どうしても画びょうで貼りたい場合は、
御札を別の厚紙などに貼って、それに画びょうを指す方法を
とった方が良いそうです。
両面テープについては「直で貼って全然OK!」という意見と
「いやいや、直はいかんだろ」という意見があって
それも神社やお寺によって分かれるところだと思います(^^;)
それでもやはり御札を透明の袋に入れてから
両面テープで貼る、または画びょうの例と同じように
別の紙に貼ってから両面テープで貼る、などの意見が多くあり、
御札を汚さないという意味でも直では貼らない方が
よいのかもしれませんね。
また、御札ケースなるものが売られているらしいので
(小さい額縁みたいな感じのもの)それに入れて
壁にかけて祀るのが、神棚ほどではないけれど
整然としておすすめかなと思います( ^ω^ )
まとめ
御札の正式な祀り方は、その御札を貰った神社やお寺で
確認するのが一番です!
そこまでしなくてもという人は、最低限「明るく清潔な場所」
「目線より上の場所」ということに注意しながら
祀るようにしましょう。
私はとりあえず、ちょうどよく目線より高い場所というのが
自宅にないので、御札の向きだけ東向きになるように
改めました(;^_^A
目線より上になるよい場所がないか今一度
考えてみようと思います・・・
実は他にも色々、トイレの方に向けるのはよくない、
水回りに向けるのは避けるようになど
調べれば調べるほど色々な意見が出てきて
混乱してしまいそうだったので、今回は
代表的なものだけまとめるにとどめました(-o-;)
色々気にしすぎても、おうちの間取りの関係などで
ルールに沿えない場合も当然ながらありますので、
出来る範囲で大事に祀ってあげれば
神様もきっと許してくださるのではないでしょうか・・・