出す前に気付けばよかった!?喪中なのに年賀状を出してしまった時

Sponsered Link



※アフィリエイト広告を利用しています

年賀状を書いていて、ついうっかり喪中の方にも書いてしまった

と言う人もいると思います。

書いただけで、投函していなければ問題ありませんが、

投函してしまったり、投函してから喪中の知らせを受けたら大変です。

そんな時、ではどうしたらいいのでしょうか。

ここでは、喪中の方へ年賀状を出してしまった時の対処法をご紹介します。

誤って年賀状を出してしまったときは詫び状を出すべき?

Sponsered Link

《そもそも喪中の人に年賀状を出すのはダメな事なの?》

現代の『喪中』は、故人を偲んで悲しみの中にいるので、

お祝い事をする気分ではないという意味があります。

ですが、本来の『喪中』は、日本古来の『ケガレ』が深く関わっています。

『ケガレ』とは『気枯れ』のことで、生気がなくなることです。

身近な人が亡くなると、その『ケガレ』が伝染するとされていたために、

『ケガレ』がこれ以上広まらないように

他人との交流を避けるという意味があったのです。

『喪中』の人が

「年賀状をいただいても、問題ありません。」

と、おっしゃれば年賀状を出すことは、いけない事ではありません。

『喪中』の人が『ケガレ』を気にして年賀状を出さないというのが、

本来の意味です。

しかし、『ケガレ』という感覚がなくなってきているのが実情ですので、

今では「お祝い事をする気にはなれません。」という

意味のものが多いです。

その場合、年賀状を出すと失礼にあたってしまいます。

わざわざ相手先が喪中なのを知っていて、

年賀状を出してもいいかを聞くことはしませんので、

喪中とわかっていれば出さない事が無難です。

《喪中の相手にうっかり年賀状を出してしまったら》

先程も書きましたが、『喪中の人が、年賀状を出してはいけませんが、

受け取ってはいけないという事はありません。』

ですが、相手の心情を思えば年賀状を出さずに『寒中見舞い』を送り、

お悔やみをいうのが一般的です。

ですので、詫び状としてお正月が明けたら『寒中見舞い』を改めて出して、

そこにお詫びの言葉とお悔やみの言葉を書くと良いです。

もともとは、喪中の方が年賀状を出さずに受け取る事は

問題がなかったようですが、今では送ることも失礼にあたります。

これも、時代の流れなのかもしれませんが、

相手の心情を思いやっての変化ですね。

相手を思いやる気持ちは、何事にも大切ですね。

相手先にお詫びをする場合の丁寧な方法とは

①喪中の方に年賀状を出してしまったら、

できるだけ早く(相手先に年賀状が届く前など)連絡をします。

喪中であることを知らなかったとしても、

間違えて出してしまったとしても、

相手にはお詫びをする必要があります。

お詫びの仕方としては、できるだけ早く連絡をし、

電話などでお詫びをします。

そして、年が明けてから『寒中見舞い』を書き

改めてお悔やみの言葉を伝えます

その際は、電話などでお詫びをしていても、

お詫びの言葉も添えた方が良いです。

年内に喪中欠礼ハガキが届かずに、

新年になってから喪中であったことを知る場合もあります。

その場合も『寒中見舞い』を出し、

喪中を知らなかったことや失礼のお詫び、

お悔やみを伝えるのが丁寧な対応です。

②お詫び文の例として

○『悲しみのなかにいる方に、お祝いのハガキを出してしまい、

  申し訳ありません。』

○『〇〇様がご逝去との悲報に接し、大変驚いております。

  存知上げなかったとはいえ、賀状を差し上げてしまい、

  申し訳ありませんでした。遅ればせながら、謹んで哀悼の意を表します。』

○『ご服喪の中とは存知上げず、先日は新年のご挨拶を申し上げてしまい、

  失礼を致しました。故人のご冥福を心より、お祈り申し上げます。』

などと、お詫びと冥福を祈る言葉を述べます

電報などの言葉を参考にすると良いです。

喪中の方の気持ちを察しましょう。

知らなかったからと、年賀状を出してそのままにしてしまっては、

相手に不快な思いをさせてしまうので、

寒中見舞いなどでしっかりと対応をすることが望ましいです。

丁寧にお詫びをするとなれば、

やはり電話などで連絡を先にいれてお詫びをしてから、

寒中見舞いを送るのが良さそうです。

確かに、年賀状が届いて何もなく寒中見舞いがまた届くのは

少し違和感があります。

やはり、相手を思いやる気持ちを持てば、

自然に電話などでのお詫びが先になりますよね。

まとめ

いかがでしたか?

喪中の方へ年賀状を出してしまったら、

知っていて間違えたとしても、知らなかったとしても、

お詫びは丁寧にきちんと行いましょう

喪中の方は、やはりおめでたいお祝い事をする気にはなれません。

出してしまった後は、連絡を入れお詫びをし、

改めて寒中見舞いを出しましょう。

Sponsered Link

人気ブログランキングに参戦中です。

読み終わりましたら、応援頂けると嬉しいです!

(クリックするだけです。)


人気ブログランキングへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

<関連コンテンツ>