生活

GWでもバイトの休みはなし!!これってアリなの?問題ないの?

GWは休みたいですよね。直球ですみません。ですが、まず第一にどうしてGWは休んじゃいけないんですかね?特に「GWは全日全員出勤決定!休みなし!」なんて事を店長やらパートさんに言われたら、ウンザーリします(´Д`)稼ぎたいなら話は別ですけども...
教育

大学の春休みって長くて最高!?いつから授業が始まっちゃう?

なんとなく「大学生は春休みが長いから、就職したら休みが少なくて大変」みたいな話を聞いたことがあります。春休みだけに留まらず、夏休みも長いそうですね。しかし、そんなことを言われてしまうほど、大学生の春休みは本当にながーいのでしょうか?そもそも...
雑学

「桜の花言葉を知っているか」と、聞かれたら答えられますか!?

「桜」と聞いて、まずあなたは何を思い浮かべますか?学校の入学式や卒業式、花見、春などがあたまによぎる方も多いと思います。ここで、質問です。あなたは「桜の花言葉」を知っていますか? 「あれ…?言われてみると確かに知らないかも…?」そう思った方...
雑学

短い時期だからたくさん楽しみたい!!桜の花の咲く順番って?

私はアメリカに住んでいるので、何と言っても恋しい日本の花は桜です。私の近所に住む日本人のお友達は、今年、日本に帰国しましたが、桜が咲く時期にプランを組み、場所も桜と一緒に日本を縦断するという、何とも羨ましい帰省でした。彼女は自分の家の庭にも...
雑学

どの菜の花も食べれる?そこら辺の道端にある菜の花は食べられる?

春になると食用として、スーパーなどにも並びだす菜の花ですが、季節になれば川沿いなどで多くの菜の花が咲いているのを見かけます。「あれって摘んで食用として食べられないのかしら・・・?」とちょっと思ったりしますよね(笑)でも、そもそもスーパーなど...
生活

引っ越しや退去の挨拶にいった時に不在だった場合のベストな方法!?

ご近所さんとの付き合いって気にかかりますよね。特に引っ越しや退去の時の挨拶などはかならずしなきゃいけない!って気持ちになります。ですが、挨拶に行ったけれどご近所さんが不在だった…こんな時はどうしましょうか?なんとなーく気まずい感じがしちゃい...
生活

デメリットだらけ!?一人暮らしの転居届けを出さないとどうなる?

これからひとり暮らしをする方、将来的にしたいな~と思っている方、はたまたもう既にひとり暮らしをはじめている方、転居届けについてお悩みではないですか?「転居届けはしたいけれど、なんだかデメリットがありそうで不安…」「いままで使ってた保険証や、...
雑学

トートバッグとボストンバッグどっち?場面別の使用法で快適に!?

世の中には、いろいろなカバンがありますね!みなさんは場面によって使い分けていますか??それともどこへでも持っていけるようなかばんを使っていますか?今日はカバンについて徹底調査!だって、使い分けられたらおしゃれじゃないですか!?服に合わせたり...
知恵

それってホントなの?筍のあく抜きにオススメなのは大根おろし??

筍大好きなのですが、あく抜きするのが面倒で、ついつい水煮を買ってしまいます。ですが旬の新筍をもらったら、あく抜きして美味しくいただきたいですね。そこで、大根おろしを使う、簡単なあく抜き方法を見つけました!筍の下処理に大根おろしがおすすめの理...
生活

引っ越しする人は必見!すぐ解かる郵便の転送手続きの方法!?

突然の転勤、転職など、やむを得ない事情での引っ越しをすることがあります。そこで気になるのが居住所の変更手続き。真っ先に思い浮かぶのは役所に提出する転居届のことかと思います。早く手続きをしないと大事な郵便物が受け取れないかも?自分の実名の入っ...
雑学

東京のソメイヨシノの開花から満開までの最長日数は何日?

3月も中旬ぐらいを迎えると、寒さもだいぶ緩んでくるのでだんだんとサクラの便りが楽しみになってきます( ^ω^ )毎年サクラ開花のニュースを心待ちにしている人は多くいると思います。桜の淡いピンク色をみるのが楽しみという人、とにかくお花見が目的...
教育

最後も一致団結で!?先生を驚かせる卒業式の一人一言とは?

卒業の日を迎えるにあたり、お世話になった担任の先生に感謝の気持ちを伝えたいと思う生徒さんも多くいらっしゃいますよね!卒業式の後、教室に戻ってからのホームルームで一人一言スピーチをするというクラスも多いようなので、そこで担任の先生へ感謝の気持...
雑学

雛人形って出さないと不幸になる!?不要なら処分すべきなの?

娘が小さい頃は雛人形を毎年欠かさず飾っていたけど、娘も大きくなった今、飾っても特に喜ぶわけでもないし、正直飾るのが手間だからもう出さなくていいわ~・・・こんな風に考えてもう何年も雛人形を出していないという人、実は結構いると思います(^^;)...
知恵

3/3にしまえない!そんな時は雛人形を後ろに向けても効果がある?

「雛祭りが過ぎたら、雛人形をすぐしまわないとお嫁に行けなくなる」というのは割とよく聞く話ですよね。そんなわけもあって、かわいい我が子の結婚を妨げてはいけないと毎年急いでしまうようにしているという親御さんも多いのではないかと思います。でも、い...
生活

思わぬトラブルも!?雛人形を久しぶりに出す時に注意したい事とは?

お子さんが小さい時は、子供の喜ぶ顔見たさにせっせと飾っていた雛人形ですが、お子さんも大きくなってくると、雛人形への興味もさほどなくなり、出すのも大変だからと、飾るのをサボりがちになってきますよね(^^;)気がついたらもう何年もしまいっぱなし...
雑学

雛人形を一年中飾る!?コレってどうなの?やっぱりNG?

3月3日、桃の節句に飾る雛人形。組み立てて、シーズンが終わったらすぐにしまって・・・意外と面倒くさい!人形を入れている箱も場所を取るし・・・縁起ものだからとずっと飾っていたらいつの間にか次のひな祭りになっていた・・・なんて人もいるのでは? ...
教育

小学校の卒業式に祝電を送りたい!!どんなデザインが人気?

祝電とは、お祝いの気持ちを伝える時に使う電報のことです。昔馴染みのものですが、直接言葉で伝えるよりも思いが伝わる!と根強い人気を誇っています。親戚のお子さんや、お孫さんへのお祝いメッセージを伝えるために祝電を使う、という人も多いそう。じゃあ...
雑学

お家で手巻き寿司の予定!?桶って100均で手に入るっけ?

仕事をしている人、専業主婦問わずたまには家事をせずにゆっくりしたいと思っている方もいらっしゃると思います。ですが、まったくもって家事をしないわけにもいかないですよね・・・そしたら週末だけでも手を抜けるところは抜かないと疲れもストレスも溜まる...
雑学

カッコ良い印象を!?ホワイトデーのお返しなんていうのがベスト?

バレンタインデーが過ぎると、今度はホワイトデーがきますね。毎年3月14日ですよ。決して忘れないように!女子もすごく悩んで、バレンタインデーに贈り物をしたわけですから、あなたも心を込めてお返ししましょうね。そのホワイトデーを渡す時に、なんてい...
雑学

バレンタインデーのお返しが現金??そんなのってアリ!?

バレンタインデーが終わり、忘れたころにやってくるのがホワイトデー。定番はマシュマロやクッキー、キャンディーですが、実際のところ、何を返せば喜んでもらえるのか?なんと、悩みに悩んだ結果、現金でお返しをしたという人もいるようです。ホワイトデーに...