雑学

軽自動車のナンバーがまさかの白!?白地の五輪ナンバーとは?

軽自動車といえば、ナンバープレートは黄色と決まっていますが、今、軽自動車でも白いナンバープレートを付けている車が普通に街中を走っているのをご存知ですか?もし見かけたらナンバープレートの右上部分をよーく見てみてください。そこに2020年の東京...
雑学

出さないよりは良い??お雛様を当日飾るのってアリ?ナシ?

お雛様を飾らなきゃと思っていたけどなんだかんだで忙しくて気付いたら当日になっちゃった!そんな時、お雛様を出すべきか今年は断念すべきか迷うところですよね・・・(~_~;)お雛様を出す時期は、厳密に決まっているわけではないのですが、2月中旬頃の...
知恵

木桶のカビの取り方やカビを生やさない長期間保管する正しい方法!?

木の温かみと、使えば使うほど味が出てくることから木製の商品は魅力で一杯です。でも、お手入れをしっかりしないとカビが生えてくることも。特に水場で使う木桶の扱いは尚更注意が必要です。今回は、木桶にカビが生えた時の対処法、正しい保管方法についてお...
雑学

アートは大人の嗜み!?博物館と美術館の違いって分かりますか?

皆さんは美術館や博物館にはどれくらい行きますか?行かない人から良く行く人まで様々だとおもいますが、日本でミュージアムが多いといえば上野だと思います。日本を代表する博物館、美術館、文化施設が集中しています。 そもそも美術館と博物館に行ってみた...
雑学

卒業式に電報を送りたい場合!?いつ届くようにすればいいの?

卒業式のシーズンになり、出席出来ない場合などは、電報を送ろうとします。ですが、そこで疑問が生れました。卒業式に電報を送りたいけど、いつに届くように送れば良いのか?今回は、そんな伝送アレコレについてお送りします。元教え子に電報を送りたい!!い...
生活

あなたは大丈夫!?その車のサンシェード違反じゃないですか!?

日差しが強いと、利用している人が多いサンシェード。フロントガラスとダッシュボードの隙間に挟むように置かれていますよね?ところで、サンシェードって利用の仕方によっては交通違反にあたるって知っていましたか?今回は、車で使用するサンシェードの良い...
雑学

しまうのが面倒な時に!?アラジンストーブのオフシーズンの使い道

アラジンストーブは80年以上愛され続ける伝統的なイギリスのメーカーの製品。青い炎が特徴のブルーフレームに憧れている人は多いのでは。部屋がすぐに暖まる石油ストーブですがオフシーズン中はしまわないといけません。それなら、オールシーズン使える冷暖...
生活

眩しくて危ない!運転席が眩しい時のサングラス以外の対処法とは?

運転する人には、経験ありますよね!運転席が眩しいと、とても運転がしづらいです。行きだけ我慢すれば、帰りは大丈夫かと思っていても、日没の日が丁度あたるとがっくりしますよね。「眩しい!」だけですむのなら問題ないかもしれませんが、これって大きな事...
雑学

パパママ必見!?今年のクリスマスプレゼントは子ども向けVR?

VR(バーチャルリアリティー)とは、専用ゴーグルをつけると現実と間違うほどのリアルな世界が目の前に広がって、まるで自分が実際にそこにいるような体験ができる技術です。2016年はVR元年と言われ、様々なメーカーでVRが発売となっていたので興味...
雑学

車中泊の暖房器具はやっぱり湯たんぽ!?おススメの暖房器具も紹介

自由気ままなドライブ旅行などのときに便利な車中泊は、宿泊代の節約以外にも、宿の確保に関する手続きや宿までの移動時間を省くことができるので、より自由に旅を楽しむことができますよね。中には車内を部屋のように、完全なプライベート空間へと作り上げて...
知恵

土曜始まりの手帳が便利!?アプリなら実現可能だった!?

何も気にせず使っている手帳ですが、通常は日曜始まりか月曜始まりですよね。ですが、土曜始まりが良いと言う方もいます。私はまだ使った事がありませんが、土曜始まりのどんな点が良いのでしょうか。ここでは、土曜始まりのメリットなど土曜始まりについてご...
雑学

意外な桜の花言葉!?怖いという噂はホントなのか?

女性はお花をもらうの大好きですよね。なので誰かにお花を送る時は、花言葉も気をつかって調べてから送るようにしています。例えばカーネーションでも、黄色だと「軽蔑」を意味して、チューリップだと黄色は、「望みなき愛」ととてもネガティヴなイメージにな...
雑学

菜の花って茎から花まで食べられる?どの部分が食べるところなの!?

春の味覚として食べられる菜の花は、時期になるとスーパーなどで売られているのをよく見かけると思います。私は子供の頃給食に出て食べた記憶があります(*^^*)子供にはちょっと難しい味のような気がしますが・・・意外とイケるなぁと思いながら食べた思...
雑学

職場でホワイトデーのお返しをしない雰囲気の時ってどうしたらいい?

チョコレートをもらって嬉しいけど、どうやってお返ししよう?と悩んでいる男性もいるのではないでしょうか?職場では結構デリケートな事ですよね。今後仕事に支障がないように、ホワイトデーの渡し方などをみていきましょう。職場でホワイトデーをしない時に...
雑学

それって節分じゃないの!?ひなあられも年の数だけ食べるって本当?

ひな祭りの定番お菓子ひなあられですが、皆さんはどうやって食べますか!?私は関東在住なのでひなあられと言えば米粒型の甘い味付けのものを連想しますが、関西だとしょっぱくておかき風なのだそうですね!?それはそれで美味しそうです・・・( *´艸`)...
生活

ひなあられっていつから食べられる?体に良いものなの!?

ひな祭りのお菓子と言えばひなあられを誰もが思い浮かべると思います(^^)赤・緑・白を基調とした色とりどりの小粒のあられは見た目的にも華やかです☆そんなひなあられですが、関東と関西でちょっと違うというのをご存知ですか?両方とも原料はお米ですが...
生活

意外と簡単に倒れてしまう空気清浄機の転倒を防止するオススメの方法

我が家も子供ができたこともあり、空気清浄機を購入し愛用して早3年。当然のように居間に置いてありました。娘ももう、ヨチヨチと歩くようになり、その辺にある興味を持ってしまった物という物を触り倒すわけですが、空気清浄機の存在がふと気になったのでし...
生活

検討の参考に!?温水ルームヒーターのメリットデメリットまとめ

冬場の暖房器具としては、エアコンや石油ファンヒーターなどがメジャーですが、温水ルームヒーターというモノがあるのをご存知でしょうか?温水ルームヒーターとはどういうものかというと、熱源機となる室外機で温水を作り出し、その温水をホースで室内の温水...
生活

月曜始まりのカレンダーが使いにくいのは小さい頃の経験からだった

カレンダーや手帳を選ぶ時、日曜始まりのものと月曜始まりのものがあったら皆さんはどちらを選びますか?そんなの意識したことないという人もいるかもしれませんが、私は断然日曜派です!私の中ではなぜだか「水曜日が真ん中の曜日!」という意識が強くあって...
雑学

カレンダーとは違う理由!?手帳が月曜始まりなのはなぜ?

もうそろそろ2017年も終わりに差し掛かり、2018年度の手帳が店頭に並び始めましたね。わたしも来年の手帳はどうしようかな~とソワソワしています(笑)いろいろな大きさやデザインなどから、来年度の手帳を選ぶのはなんだか毎年緊張してしまいます・...