ひな祭りといえば、お雛様を飾ったり、チラシ寿司を食べたり
女の子の健やかな成長を祈る節句の伝統行事の一つですね。
私も小さいとき毎年お祝いをしてもらいひな祭りが
来るたびワクワクしていたなぁと記憶にあります。
今のようなひな祭りを昔からやっていたのかというと
そうではないそうです。
ひな祭りの起源としては、
季節の節目や、変わり目に
災難や厄から身を守り、より良い幕開けを願う為の節句
が始まりとされています。
では雛人形は?というと、
平安時代に、川へ「紙」で作った人形を流す、流し雛があり
『上巳の節句』として雛人形は
『厄除け』の『守り雛』として祀られる様になった
のようです。
流し雛は厄除けとして儀式的に行われていたようですね。
雛人形といえば今ではコンパクトになって
出したり片づけたりするのが楽になっていますけど、
私が小さいころの雛人形といったら出すにも一苦労、
しまうにも一苦労している母を見てきました。
そんな母を見てきたのもありますが、
私が母になった今
ちょっとひな祭りが億劫になっているのも事実・・・。
そんなひな祭りに何もしないのはありなの?なしなの?
そこで世間のみなさんはひな祭りをしているか調べてみました!
ひな祭りに何もしない人がいる!?
ネットの投稿などみると
きちんとやっているご家庭も多数いたのですが、
やっていないご家庭もいることがわかりました。
でもまったくもってやっていない!という訳でもなく、
📌 雛人形だけ出した
📌 ケーキだけ
📌 お寿司買った
という投稿がありました。
私はオードブルとケーキを買うだけ・・・
だってひな祭りは祝日じゃないんだもん!!
という理由です(笑)
昼間は終日、仕事をしているので
なかなか雛人形を出してあげる時間がないのです。
昔一回出してあげたこともあるのですが、
顔が怖い!!と泣かれたことがあり
そこから出さなくなったのもあります(;・∀・)
今、お店で売っている雛人形は顔が可愛いものがありますが、
家に雛人形があるのに新しいのを買うのは
ちょっと気が引けてます。
ひな祭りに何もしないとき、代わりに何かする!?
代わりといってはなんですが、
お出かけなどして子供の記憶に少しでも残るような
思い出を作ってあげたいと、わたしは思っています。
ご家庭によって家族全員揃うところも
今は少なくないとは思うので
それもまた難しいところですよね。
そこはやっぱり、いつもよりちょっと豪華な食事とケーキで
子供が喜ぶようなことをしてあげたいものですね( ^ω^ )
ひな祭りの時たまに旦那が
娘と私にケーキを買って帰ってくるときがあります。
この年にもなってひな祭りのお祝いをされるとは・・・
と最初はびっくりしましたが、
いくつになってもお祝いされると嬉しいものですね♪
まとめ
もうちょっと子供が大きくなったら今ある雛人形を供養し、
ちょっと可愛い雛人形を買いたいと思います。
娘に片づけないで!と言われないことを願いますが(笑)