雛人形どう飾ればいいの?三人官女のムスビって一体なんなの?

Sponsered Link



※アフィリエイト広告を利用しています

雛人形を飾るとき、三人官女の顔を

よく見たことはありますか?

遠目から見るとみんな同じ格好をしているので

全員同じに見えますが、よくよく見ると

みんな違う顔をしているのが分かります。

並べ方にもルールがあるのですが、

皆さんご存知でしょうか?

三人官女について色々知識を深めれば

飾るときに迷わなくなりますよ☆

そこで、三人官女についてのムスビや並べ方などの雑学

ご紹介したいと思います(*^^)v

雛人形の三人官女、ムスビ・眉なし・口開きはどう判断する!?

Sponsered Link

三人官女というのは、一番上段にいるお雛様が

幼いころから身の回りの世話をしてきた人達で、

お雛様の嫁入りにも同伴します。

結婚式では上段の主役二人のサポート役として

重要なポジションを担っています。

そんな三人官女にまつわる言葉で

ムスビ・眉なし・口開き」と言うのを

聞いたことがあるでしょうか?

意味は、

・ムスビ=口を結んでいる

眉なし=眉毛がない

口開き=口を開いている

ということで、三人官女それぞれの

顔の特徴を表しています。

よく見ると三人がそれぞれこうした表情を

していることが分かります( ^ω^ )

眉なしは、昔の風習で結婚した人が

眉を剃ってお歯黒をしていたことから、

既婚者であることを表します。

よって3人の中では一番の年長者、

一番偉い人ということになるということです。

よく見てみると歯が黒く塗ってある

人形もあります。

体勢も一人だけ座っていたり、

一人だけ立っていたりと

一番わかりやすいです(^^)

残りの二人は眉毛があるので未婚者であり、

一番偉い官女に従えている

という感じの立場です。

口を閉じているのと、わずかに開いているのとで、区別できるかと思いますが、

よくわからない場合は、両者が立っている場合、

右足が出ているのがムスビ左足が出ているのが口開き

という判断の仕方もあります。

雛人形の三人官女、ムスビ・眉なし・口開きはどの順番で飾る!?

三人官女の並び順は左から

ムスビ・眉なし・口開き

の順で並べます。

一番の年長者を中心者として

真ん中に置くんですね(^^)

三人それぞれ持たせるものが決まっていて

左のムスビは提子(ひさげ)というお酒を

注ぐための急須みたいな形の器

右手に引っ掛けるようにして持たせます。

真ん中の眉なしは島台(しまだい)という祝儀の飾りか、

三方(さんぽう)という盃がのった四角い

お盆のようなものを両手で持たせます。

右の口開きは長柄(ながえ)という盃に

酒を注ぐためのひしゃくのような道具

注ぎ口が右手側にくるように持たせます。

人形自身がそれぞれの道具を持ちやすいような

手の形をとっているのでわかりやすいかと思います。

三人官女が注いだお酒を結婚する二人が

飲むという構図なんでしょうね(*^^*)

まとめ

三人官女についてのまとめは、

・三人の顔の表情を表した言葉で「ムスビ・眉なし・口開き」というものがあり、

それぞれ「口を結んでいる・眉がない・ 口を少し開いている」という特徴がみられる。

・並び順は左から「ムスビ・眉なし・口開き」と並べ、持たせるものも決まっている。

ということです!

なんか、雛人形の中にもちょっとした

ストーリー的なものがあるんだな~と

感心しましたね!

私の実家の雛人形はお内裏様とお雛様の二人だけのバージョンだったので、

残念ながら三人官女はいなかったのですが、

やはり、幼いころはお友達の家とかで、6段とか7段とかあるのを羨ましいと

思ってみていました。

大人になってみると

「あんなに段があると出したりしまったりが大変~」

という親の気持ちが分かってきましたけどね(;^ω^)

でも、こうした雛人形それぞれの意味とか

背景を考えてみると子供の時より

興味深く眺めることができますね(*^^*)

今年の雛祭りはお子さんに雛人形に

まつわる雑学でもひとつ

教えてあげてはいかがでしょう(*^^)v

Sponsered Link

人気ブログランキングに参戦中です。

読み終わりましたら、応援頂けると嬉しいです!

(クリックするだけです。)


人気ブログランキングへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

<関連コンテンツ>