ご利益がほしい?!厄払いでもらった豆を食べるべき理由

Sponsered Link



※アフィリエイト広告を利用しています

節分と言えば豆まきですよね!

よく有名な神社やお寺で行われる節分祭には

芸能人の方々が豆をまく姿をよく見かけます。

あの豆をまく人は本来その年の年男・年女、

そして厄年の人が行うものだそうです。

年男や年女の人にとってその年は縁起がいい年ということで、

その人がまいた豆も縁起がいいと考えられることと、

逆に厄年の人は豆をまくことで

厄も一緒に落としてしまおうということで、

豆をまく役を担うとされています。

一部の神社やお寺では希望すれば

一般の方でも豆をまく側に参加できるそうですよ~(^^)

参加料が必要であったり、競争率が高くて

事前の申し込みが必須であったりするみたいですが(^^;

ところで、節分祭などでまかれた豆をもらったら、

その豆はどうしたらよいのでしょうか!?

そこで節分に関する豆について

色々と見ていきましょう☆

厄払いでもらった豆のご利益とは

Sponsered Link

節分の豆は炒った大豆を使います。

なぜ炒るかというと、

・まいた豆から芽が出ると災いが起こると考えられるため

 炒って芽が出ないようにするため。

・「魔目(まめ)を射る(炒る)」という意味から。

ということだそうです。

また、「魔目を射る(豆を炒る)」ことにより

邪気を払ったものとして、節分で使う豆は

「福豆」と呼ばれ縁起がよいものとされています。

「福豆」を食べれば「福」を体に取り込むこととなり、

一年の健康を願い邪気を払うことができるのです!

つまり、節分の豆を食べることで

ご利益が得られるということですね☆

厄払いでもらった豆はどうするのが正解!?

上記の通り、節分の豆は福が宿った「福豆」ということなので

食べるのが正解!ということです(^^)

年の数だけ食べて福を取り込むというのが

よく言われていることですよね!

正式には数え年(満年齢プラス1)で食べるのが

正しいようです。

また、新しい年も健康に過ごせますようにという願いを込めて

年齢より一つ多く食べるという考え方もあり、

地方によって違いがあるみたいですね。

特に厄年の人はひとつ多く食べることにより

厄年である年を無事に乗り切る…的な

意味合いもあるという説もあったりと、

とにかく色々な言い伝えがありますが、

とにかく数にこだわらず豆を食べた方が

ご利益を得られるということに間違いはなさそうです!

・・・といっても年齢を重ねてくると

年の数食べるのもなかなか…

という方もいますよね(;^_^A

そういった場合は福豆を使って作った

を飲めば、年の数だけ食べたことと

同じご利益を得られるということですよ~(*^^*)

福茶のレシピはこちらです↓↓↓

『おいしい福茶の作り方』

https://allabout.co.jp/gm/gc/220696/2/

まとめ

節分の豆に関するまとめは、

・節分の豆には炒った大豆を使うこと。

・炒った豆は「魔目を射る(豆を炒る)」ということから

 縁起がよいものとされるので食べて体に取り入れるとよい。

・食べる数は満年齢プラス1が良いとされるが、

 福茶という形で取り入れても可。

ということです!

厄年の人が豆まきすれば厄を落とすことができる

というのは初耳でした~(゚д゚)!

神社やお寺で厄払いをお願いしなくても、

これなら気軽にできそうですよね(*^-^*)

豆をまかなくても、節分の豆を食べるだけでも

効果があるようなので、厄年でお悩みの方は

節分の豆を買って食べるだけでも

ご利益を得られそうですね(*^。^*)

私は毎年結局なんだかんだで

年齢以上の数の豆を食べているので

今のところ健康に過ごせているのかな・・・

なんて思ったりしました(笑)

人気ブログランキングに参戦中です。

読み終わりましたら、応援頂けると嬉しいです!

(クリックするだけです。)


人気ブログランキングへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

<関連コンテンツ>