知恵

知恵

古い年賀状の活用法!!懸賞に使っても問題はないのか?

現在の懸賞は、ネットが主流でメールやツイッター、フェイスブックなどを介しての応募が多くを占めています。でもまだまだハガキでの懸賞も顕在です!ハガキでの募集しかしていない懸賞も結構あります(^^)そんなハガキでの懸賞応募の際、手元に普通ハガキ...
知恵

七草粥を食べて下痢になるって本当?原因や正しい食べ方を紹介

1月7日に食べるものとされる七草粥は、お正月に飲み過ぎたり食べ過ぎたりして疲れた胃腸を休めるために食べる、栄養もあって消化も良く、カロリーも控えめな身体にやさしい食べ物です。でもそんな体の調子を整えるための七草粥で下痢を起こしてしまう人もい...
知恵

超簡単!洗面器に水を溜めるだけでも加湿ができるの知ってましたか?

冬の乾燥って本当に気になりますよね。お肌や唇がガサガサになったり、喉が痛くなったり。口を開けて寝た時の喉は、酷いものです…冬でも寝てる時は汗をかきますから、部屋も体もカラカラに乾燥している状態です。少しでもそんな乾燥から守る為に、加湿をした...
知恵

ちょっとした事でホコリがたまらない!おススメの空気清浄機の使い方

空気清浄機を使っていても、ホコリが気になることってありますよね。空気清浄機を使ってるのに「何で??」と、疑問に思う人もいると思います。その原因は、もしかしたら空気清浄機の使い方にあるかも知れません。ここでは、空気清浄機の正しい使い方とおすす...
知恵

車のガラスが曇りやすい時に気を付けたい加湿器の使い方とは?

冬は乾燥の季節などと言いますが、車の中もそうです。寒いからとエアコンで暖房を使用すると、あっと言う間にカラカラ乾燥地帯です…でも、使わないと寒すぎて辛いので使用しますよね。そんな時に役立つのが、車用の加湿器です。いろいろな種類の車用加湿器が...
知恵

電気代が全然違う!!後付け可能な蓄熱暖房機で冬をもっと快適に!

冬場の光熱費の高さに頭を悩ます人は多いと思います。特にオール電化住宅にお住まいの方はガス代がかからないとはいえ、月々の明細を見て思わずため息をついてしまう人もいるでしょう(-_-;)そんなオール電化住宅にお住まいの人たちの間で、電気代を節約...
知恵

一体何の臭いなの?空気清浄機から甘い匂いが出てくる原因と対処法

空気清浄機をずっと使っていると、いろんな臭いがしてきますよね。何が原因で臭いが出るのでしょうか。臭いが出てしまうと、ちゃんと空気を綺麗にしてくれているのか不安になります。そこで、ここでは空気清浄機から甘い臭いが出てしまう理由と対処方法をご紹...
知恵

うまく出来ないなら!冷凍ホットケーキの上手な解凍方法を紹介

自宅で簡単に作ることができるホットケーキですが、朝食に作るとなると、なかなか忙しくて大変ですよね。そんなとき助かるのはホットケーキの冷凍保存です!時間のあるときに多めに作っておいて冷凍保存しておけば、朝温め直すだけで食べられるし、ちょっとお...
知恵

付箋貼り過ぎ!それって意味あるの?付箋を正しく使った勉強法を公開

目印にもメモにもなる付箋を使うことは勉強をする際にとても便利ですよね。付箋って簡単にペタペタ貼れるのでついうっかり貼りすぎてしまいます。もしかしたら単語帳が付箋でいっぱいになっている人を見たことがあるのではないでしょうか?あれを見て効果的な...
知恵

数の子をおいしく食べたい方に!塩抜きは米ぬかがおススメ!!

お正月のおせち料理にも欠かせない数の子はあのプチプチした食感と絶妙な塩加減が美味しさの重要なポイントです(^^)数の子を購入したら、そのままではとてもしょっぱくて食べられたものではないので、食べる前に「塩抜き」という作業が必要となります。数...
知恵

主人の顔を立てなきゃ!!代わりに書くお礼状ってどう書けばいいの?

ご主人宛てに、お歳暮やお中元などの贈り物をいただいたとき、多忙なご主人に代わって奥様がお礼状を書くことは割と一般的なことだといいます。よほど筆まめなご主人でない限り、奥様に「やっといて~」的な感じでお礼状を頼まれる人がほとんどであると思いま...
知恵

意外と余った!どうしよう!?買いすぎた年賀状の使い道あれこれ

毎年書いている年賀状ですが、 ついつい書く人数を確認する前に購入してしまって『あれ?余っちゃった??』 なんて事ありませんか?そんな余った年賀状を無駄にはしたくないですよね。 ここでは、余った年賀状についてご紹介します。買いすぎた年賀状って...
知恵

メイク道具がインテリアに!?無印アクリルケースで化粧品を簡単収納

メイク道具溢れていませんか?メイクポーチに全部は入れられないし ポーチにしまうと探すのも大変ですよね。そんな悩みを一気に解決してくれる無印さん! なんだかんだ、無印はホントに使えるものがいっぱい売っています。メイク道具もインテリアになっちゃ...
知恵

必ず使っておきたい!ルート検索の寄り道機能が有能すぎる

スマートフォンの地図アプリ、活用していますか? 現在地や道順を調べることができる、仕事にもプライベートにも役立つ便利なアプリですよね(*^-^*)そんな便利な地図アプリの中でも、使えると評判のGoogleマップの「寄り道機能」というのがあり...
知恵

自宅で出来ちゃう!?着物に合わせた簡単髪型カタログ

最近着物を着る機会が増えてきていませんか? 成人式や卒業式や結婚式はもちろん 京都に着物でお出かけなど普段から着物を着ている人が 増えてきている気がします。しかも着物で行くと安くなる!なんてこともありますよね。 朝早くから着物を着つけてヘア...
知恵

実は凄い!気軽に使える耐震マットの効果をナメてはいけない

東日本大震災以来、 地震への備えを見直そうという動きが高まっています!自分の家の中を見渡して、大きな地震が起きたら 倒れてしまいそうな家具に対策をするなど、 耐震を意識することが当たり前となりつつあります(^^)その時、ホームセンターなどで...
知恵

面接官の目に留まる事務職の志望動機の書き方とは

就職活動において、必ずといって聞かれる志望動機。一般事務職の志望動機・理由の書き方をご紹介します。好印象を与える志望動機の考え方と具体的な文とは?ぜひ履歴書作成時の参考にしてください。事務職の志望動機で盛り込んだ方がよいポイント一般事務の仕...
知恵

昔からある知恵!紙に書いたボールペンの字を消す方法

ボールペンで字を書いた後に、間違いに気づいてしまった! 修正液や修正テープを使えればいいけれど、 そうもいかない場合もありますよね。提出用の書類を書いていて、完成間近で失敗して 「また最初からやり直し!?」と嘆きながら 書き直した経験のある...
知恵

鶏ガラがあれば何とかなる!上手な鶏ガラの便利な使い道とは

鶏ガラスープは、様々な料理に使えてとても便利☆お湯に溶かすだけで使える鶏ガラスープの素も売られていますし、 自分で作る場合は、スーパー鶏ガラを買ってきて、 ねぎの青い部分、皮付きのままのショウガのスライスや ニンニク、玉ねぎなどの香味野菜と...
知恵

使い方間違ってる!?上品な手土産が”おもたせ”だと思ってませんか

友人のお宅などを訪問する際に持っていく手土産。ちょっとした手土産といいつつも贈るものや 渡し方によってその人の心遣いやセンスが見えてくるのも 手土産の特徴です。よく耳にする「手土産」と「おもたせ」の違いを まとめたいと思います。「手土産をち...